SEIYA NAKANO2020年9月22日2 分FW論#14「抜け出し#5」今回は抜け出しについて整理する。 切り取るシーンはこちら。 “2020.8.19 J2 13節 磐田vs町田" オフサイドになったものの相手の裏をかいた抜け出しであった。 自分としては良い感触があっただけに悔しいシーンでもある。...
SEIYA NAKANO2020年9月15日3 分FW論#13「抜け出し#4」今回で抜け出しについても4回目。 整理する回数が増え、自分のプレーに対する理解も深まってきているように感じている。 今回は自分の良さが表現できている抜け出しのシーンについて整理する。 今回切り取るシーンはこちら。 “2020.7.19 J2 6節 磐田vs北九州”...
SEIYA NAKANO2020年9月8日3 分FW論#12「クロスシュート#3」前回のFW論#11でクロスからニアでのゴールが生まれたらこのブログで整理すると書いた。 そして先日の新潟戦。 ニアとは言い難いが、クロスからのゴールが生まれた。 せっかくのタイミング。ということで今回はこのゴールについて整理する。 今回切り取るシーンはこちら。...
SEIYA NAKANO2020年9月1日3 分FW論#11「クロスの入り方」今回はクロスの入り方について整理していく。 クロスによるゴールというとフィジカルの強い選手が豪快にヘディングで合わせるシーンが思い浮かぶ。 クリスティアーノロナウドや、レヴァンドフスキ、Jリーグで言えば川又選手、都倉選手、ジェイ選手などが代表的な選手ではないだろうか。...
SEIYA NAKANO2020年8月25日2 分感謝。今週はFW論ではなく、今の思いを書こうと思っている。 先週ジュビロ磐田公式チャンネルより 自分の復活までの映像(前編)が公開された。 https://m.youtube.com/watch?v=MQHoEvWn6yQ そして今日後編が公開された。...
SEIYA NAKANO2020年8月18日3 分FW論#10「クロスシュート#2」毎週火曜日の投稿を始めて今回で10回目。 ということは始めてから10週間も経つ。早いな〜。 と思いつつ、何事も"継続は力なり"だと思っているので、今後も無理のない範囲で続けていこうと思う! 文字にすることで自分なりの気付きが見つかっている。 では、今回の内容に移っていく。...
SEIYA NAKANO2020年8月11日3 分FW論#9「クロスシュート」今回はクロスからのゴールを整理する。 切り取るシーンはこちら。 “2020.7.29 J2 8節 磐田vs琉球” まずサイドにボールがあるときの自分の考え方から。 サイドの選手がボールを持っている時、2トップであることから主に2つの選択肢が生まれる。...
SEIYA NAKANO2020年8月4日3 分FW論#8「トラップ→シュート」前回の続きとなる今回。 まだ読んでいない方は前回の記事 “FW論#7” から読んでいただければ理解が深まると思う。 ということで、今回も “2020.7.19 J2 6節 磐田vs北九州” のゴールシーンを切り取り整理していきたいと思う。...
SEIYA NAKANO2020年7月28日3 分FW論#7「抜け出し#3」今回は復帰ゴールとなった先日の北九州戦のゴールについて抜け出しの部分にフォーカスして書いていく。 内容に入る前に、、、 復帰ゴールとなったこのゴールに対して多くの皆さんから祝福の声が届いた。 試合の後興奮してなかなか寝付けなかったため、自分に届いた言葉を1つ1つ読ませてもら...
SEIYA NAKANO2020年7月21日2 分FW論#6「守→攻の動き出し今回はこのシーンについて整理する。 “2019.5.19 J2 14節 岡山vs琉球” このシーンにおいてまず自分のタスクは守備である。 自分の対峙している相手選手よりも自陣にポジションを取ることで、簡単にサイドチェンジもしくは中央のスペースを使わせていない。...
SEIYA NAKANO2020年7月14日3 分FW論#5「動き出しによる起点づくり」FWの1番のタスクはゴール。 ここは切っても切り離せないし、自分もゴールへのこだわりは強い。 では、点を取れば他は何もしなくていいのか。 そんなわけはない。 サッカーはチームプレーであり、それぞれが助け合うことで大きな力を発揮することができる。...
SEIYA NAKANO2020年7月7日2 分FW論#4「抜け出し#2」第4回の今週は先週に続いて抜け出しについて整理する。 先週のポイントは予備動作。 自分にとって多くの場面で行っている1番基本の動きと言ってもいい。 まだ読んでいない方は是非前回の記事から読んでみてほしい。 では今回の内容に移る。 切り取るのはこのシーン。...
SEIYA NAKANO2020年6月30日2 分FW論#3「抜け出し」今回は自分のストロングの部分である「抜け出し」について整理する。 整理するのは、 FW論#1 でも扱ったこのシーン。 このシーンのポイントは”動き直し”である。 では詳しく整理していく。 まずは動き直しの際に自分が意識していることから。 それが予備動作。...
SEIYA NAKANO2020年6月23日2 分FW論#2 「シュート#2」前回に続き今回もシュートについて感覚を整理する。 "2019.6.1 J2 16節 岡山vs愛媛" 今回は岡山での初ゴールを振り返る。 前回のシュートシーン同様、キーパーの股を抜いたシュートである。 左右の違いはあるが低いシュートを意識してゴールに繋がった。...
SEIYA NAKANO2020年6月16日2 分FW論#1 「シュート」記念すべき中野誠也のFW論 第一回はこのシュートシーンを切り取り深掘る。 ”2018.5.9 ルヴァン杯GL5節 磐田vs清水” 忘れもしないゴール。 抜け出し方にも自分の良さが出ているが、そこは次回以降で深掘っていくことにしよう。 「感覚でシュートしました。」...
SEIYA NAKANO2020年6月9日2 分感覚を整理 【NEW企画】怪我をして7ヶ月を越え練習に合流できている今、、、 できることが増え、サッカー感も徐々に戻りつつある。 毎日が新しい発見の繰り返しだ。 発見の中にはイメージが湧かない。 これってどういう動きだったっけ。どうステップを踏むんだっけ。どうやって軸足置いてボールとらえるんだっけ。...
SEIYA NAKANO2020年5月17日2 分強くなれるオリンピックの延期。 Jリーグの延期。 大会の延期が決まり、再開の目処が立ち始めた。 そんな中、 甲子園の中止、 インターハイの中止、 中体連の中止、 そして総理大臣杯(大学サッカーの夏の全国大会)の中止も発表された。 3年間ないし4年間の全てを賭けてきた学生も多くいる。...
SEIYA NAKANO2020年4月29日2 分逆算すること自分は逆算をするタイプだ。 これは言い切れる。 物事に対して先を想像して、今を組み立ててやるべきことに行動を移す。 言い方を変えると、 後で楽がしたいタイプとも言える。 今が苦しくても先に楽しみだったり、達成感だったりを見据えておくことで、頑張ること、続けることができると思...
SEIYA NAKANO2020年4月19日2 分おうち時間インスタライブ、リフティング動画、トレーニング動画、noteなどのブログ投稿……。 各クラブ、各選手の様々な取り組みがおもしろくて、 おうち時間の使い方を考えさせられている中野です。 サッカー選手は普段からフリーに使える時間が多い。...
SEIYA NAKANO2020年2月8日3 分塵も積もると1になる手術から3ヶ月が経ちました。 と同時にランニングをスタートしました! ラダーでのトレーニングなども始まり、 やっとここまで来たか。 という喜び。 走るってこんな楽しいっけ。 という喜び。 初めて3ヶ月半という期間走れない経験をしたことで、...